2021年12月8日水曜日

外国人交流事業

 11月23日㈫ 初めての主催事業「外国人交流事業」を開催しました😀

梅田 アン 氏(スリランカ出身)

 王 暁寧 氏(中国出身) をお招きして、ふるさとのお話などをしていただきました。

最初は、アンさんのお話です。スリランカの歴史や食事などのお話がありました。主食は、お米とカレーだそうです。

また、戦争後、日本から多くの基金や援助を受けたとして日本に対して友好的に思ってくださっているとのこと😊

アンさんは、素敵な笑顔や親切な挨拶をしてくれる香住ヶ丘校区をとても愛してくださっています✨


スリランカ スリランカ民主社会主義共和国の国旗

スリランカの紙幣やおもちゃなど

スリランカの衣装やバッグ


続いて、王さんのお話です😃
王さんも中国、主に地元の紹介をたくさんしていただきました。
綺麗な景色やお友達との写真がたくさんです✨
 






王さんは、「やる気をだすために支えてくれる植物療法」の研究をされていて、ご自分のご家族、お友達を通して様々な交流やボランティア、趣味をされていて幸せそうな映像をたくさん紹介してくださいました。

お二方とも、とても前向きでいらっしゃって、香住ヶ丘校区を住みやすいと愛してくださっていることが嬉しく思いました😍
参加してくださった方々も、
・お二人の一生懸命に自分の人生を楽しく過ごされていて感動した。
・心のこもった講演で、香住ヶ丘校区が素敵な校区だということが分かった。
など、嬉しい感想をいただけました。

今回、お二人のお友達もたくさん参加してくださいました。
普段なかなか聞けないいいお話だったので、もっと校区の方に来ていただきたいと思いました。
また計画していますので、お気軽にご参加ください🍀



公民館だより12月号・校区のニュース12月号

 公民館だより12月号と校区のニュース12月号を発行しました😃


9日(木)のふれあい健康教室「食を通したうつ予防のお話と骨密度測定」、11日(土)のアジア映画上映会、16日(木)のほのぼの大学「暮らしのあれこれ豆知識」はまだ余裕があります。
お申込み、お待ちしております😊


すまいるキッチン

 11月28日(日)すまいるキッチン開店!!😀


今日のメニューは
ハンバーグ みぞれソース
だしまき卵
小松菜とちくわの炒め煮
もやしのナムル
茄子とたまねぎの味噌汁
しろごはん
リンゴ、無農薬オレンジ、お菓子


お皿いっぱいにもりつけて、待ってます😄


リンゴはウサギさんです😉

お野菜はアイランドシティの青果市場ベジフルスタジアムさん、ハンバーグ、スナック菓子はNPO法人イルカさん、だしまき卵はフードバンクさんからの提供です。無農薬オレンジは、厨房を手伝って下さるボランティアさんよりいただきました。
すまいるキッチンは、提供していただいた食材から、工夫を凝らして、献立を考えてます💕
是非、愛情たっぷりの、ご飯を食べに来てください😉

12月のすまいるキッチンは、12月12日、12月26日、12時~15時です。
無料です。ご家族でもご利用できます。






11月の香住っ子ひろば

 公民館の休館が明けて、気が付けば早12月に入っていました😥

11月の香住っ子ひろばはまとめてご紹介します😅

11月6日は「子どもの姿勢改善教室」と「みんなのうた」練習。

「子どもの姿勢改善教室」は小学校の体育館でマットを使ったり、いろいろな運動をしました。みんな少しは姿勢がよくなったかな?


午後からは11月13日の2021「秋の夕暮れ」KASHII演奏会㏌九産大出演に向けての練習をしました。
「みんなのうた」のCDの歌を担当してくれた林麻耶さんの指導の下、頑張りました。
その甲斐あって、演奏会当日はバッチリでした👍
11月6日は夜の香住っ子ひろばも開催されました。
メニューはチキン南蛮でした。


11月21日は三日月山登山に行ってきました😀
香住丘公民館を10時に出発(徒歩で)。


ボランティアさんが朝早くから作ってくれたお弁当美味しかったです😋

下山中、子ども達が私のリュックを秋の草木で飾ってくれました🍂

行きと帰りに下原公民館でトイレを借りました

I香椎下原公民館の主事さんが行きと帰り別々に作ってくれていました
I主事さん、ありがとうございました😄感激しました😍

お天気にも恵まれ、楽しい登山となりました😊


子ども会スイーツ教室

 10月23日に082キッチンさんのご協力のもと、スイーツ教室を開催しました😄

米粉を使ったアレルギー対応のクッキーを作りました。

ボールに材料を入れてこねた後、クッキー生地をビニール袋に入れて、袋のまま生地を綿棒で伸ばし、型抜きをしました。
クッキー型もいろいろな種類を準備してくれていて、みんなどれにしようか迷っていました。
一人、鉄板一枚分のクッキーが焼きあがりました😊
可愛い袋も準備してもらい、思い思いのクッキーが出来上がりました😄
味もちょー😆美味しかったです。
082キッチンさん来年もご協力いただけるとのこと、今年参加できなかった子ども会の皆さん、来年は是非ご参加ください😊


家庭教育学級「紙おむつのあれこれ」

毎年11月3~9日は、男女共同参画ウイーク(福岡市男女共同参画週間)です。

その期間中の11月9日(火)に、福岡女子大学 環境科学科 教授の吉村 利夫 先生を

迎えて、家庭教育学級「紙おむつのあれこれ」~持続可能な社会の実現のために~ について講演していただきました。


紙おむつは、使い捨ての手軽さ(洗う手間がかからない、衛生的)ということで日本国内では9割程度の乳幼児に使用されています。しかし、少子高齢化の現代、高齢者介護の観点から、大人用紙おむつの重要度が増大しているのです。

講座では、紙おむつの構造、それぞれの素材の役割と働きなどを説明いただきました。

紙おむつの構造

表面材を通過した尿は吸収材で素早く吸収され、
このようなゲル状になって尿を逆戻りさせません

紙おむつの処分方法の現状・・・使用済み紙おむつは、紙おむつ全体をごみ焼却場へ運搬しています。大量の水分を含んでいるにもかかわらず、焼却処理を実施しているのです💦
これだと、
・多くの成分は微生物分解しない
・助燃剤(重油など)を用いる必要があるため、CO₂排出量が大きくなる 
などの問題があります。

そこで、国土交通省は下水道への紙おむつ受入実現に向けた回収方法、環境省は使用済み紙おむつの再生利用に関するガイドライン、例えば水溶化し、パルプやプラスチックを回収するなど様々な対策を考えられています✨


企業とも共同研究をすすめられています✨
その企業、トータルケア・システム株式会社は福岡市に本社があり、大牟田市に工場があります。全国で唯一、紙おむつの材料リサイクル事業を実施されているそうです。
福岡県の大木町に58か所のおむつ回収BOXを設置して、使用済みおむつの回収し、研究されています。

今回の講座では、使用済み紙おむつの行方や国や企業もリサイクルの研究が進められていることなど大変勉強になりました。私たち自身もできることを考え、もっと研究がすすむことを願います😊








2021年12月3日金曜日

ノルディックウォーク教室

朝晩、冷えてきましたね。
公民館前通りの桜の葉も色づき、落ち葉も増えてきています🍁

11月5日(金)は、香椎原病院 健康運動指導士 津留 史絵 氏をお迎えしてノルディックウォーク教室を開催しました。16名の方が参加してくださいました。
まだあまり馴染みのないポールを使ってのウオーキングに、参加された皆さんはもちろん、私も興味津々でのスタートでした😊

 香椎原病院さんが様々なサイズのポールを準備してくださっていて、皆さんの身長に合わせたポールを選び、手首にしっかりと固定させます。



歩き方には二種類あり、ポールを体の前に突き出しながら歩く前方スタイルとポールを自分のかかとをめがけるように後ろに突きながら歩く後方スタイルがあるそうです。初心者の方には、自然に体が前に出る前方スタイルがいいそうですよ👆
前方スタイル
後方スタイル

ポールを持って歩くと、自然と歩幅も開き、何より姿勢よく歩くことができます✨
皆さん、歩く時の姿勢がよく、背筋がピンとされていました。
最初は、ポール使いに慣れなかった方も、何度か練習をする中で、コツをつかんでいかれたようです。

講堂で練習した後は、ウオーキングをするために大石ヶ浦公園まで出発です!
           
皆さん、ご自分のペースで大石ヶ浦公園の池の周りをウオーキングされました。
だんだんポールの使い方も慣れてこられて、1周目より2周目、2周目より3周目と歩くスピードは速くなっていました✨✨

この日はお天気もよく、歩きやすくいい運動になったと皆さん喜んでくださり、ノルディックウォークがもっと広がればいいなぁと思いました。
3月にまた開催を予定していますので、ぜひご参加ください🍀