2025年2月2日日曜日

公民館だより2月号・校区のニュース2月号

 公民館だより2月号と校区のニュース2月号を発行しました😀

2月16日(日)介護フェスを開催します。
知っておくと安心!介護のことや介護施設のこと、いろいろ学べます。キッチンカーも来ます。ぜひ、お越しください😊



2025年1月29日水曜日

ふれあい健康教室

 1月10日(金) ふれあい健康教室 ノルディックウォーク 10:30~12:00

講師:津留 史恵 氏(香椎原病院 健康運動指導士)

共催:香住丘校区自治協議会健康衛生部

 年明けて、今年初めてのノルディックウォーク教室を開催しました。

気温が低いため、館内でのノルディックウォーキングとなりました。

まずはウォーミングアップ🙌

背筋をピンと伸ばして、お手本の歩き方😉

Let's walk😊


ポールを使ってスクワット😁

  津留先生に指導していただき、みなさん、すっきりとした表情で帰られました。

今年度のふれあい健康教室は残り2回です。

2月7日(金)「健康講話と運動」

3月7日(金)ノルディックウォーク(最終回)

是非、ご参加ください。予約は不要です。😊

そば打ち体験 

 1月18日 (土)10:00~13:00

そば打ち体験 ~留学生と一緒にそば打ちを体験しませんか?~

 福岡そばの会の皆さまに、ご指導していただきながら、福岡女子大学の留学生の皆さんと応募された地域の方々とで、そば打ちの体験会を開催しました。

福岡そばの会さん

 留学生さんと地域の方が、そば打ち出来るように6グループに分かれ、そばの会さんが一人ずつ、指導者として入っていただきました。
 まずは、そばの会さんにお手本でそば粉を捏ねて、切るところまでしていただき、その後、グループ全員で新たに各工程を交代しながら、そば打ちを体験しました。
そば粉を丁寧に混ぜてくれました😊


水を4回に分けて入れ、さらに捏ねます🙌


四角になるように1.5ミリほどに伸ばします。



包丁の傾ける角度で切る幅を決めるコツを丁寧に教えていただきました👌

 切った蕎麦は、そばの会の皆さんが大きな鍋で茹で冷水にさらし、つゆをかけた後、参加者の方にトッピングの具材(青ネギ、大根おろし、かつお節、刻み海苔)を選んで、盛り付けていただきました。




それぞれのテーブルで、お蕎麦を食べながら談話が弾んでいました😉

 留学生の方々はお箸を上手に使って、美味しそうにお蕎麦を食べて、おかわりをする方もいました。蕎麦湯も用意していただき、あますところなく、お蕎麦を堪能していただきました。また、地域の方々も留学生との会話を楽しんでいただけたかと思います。

最後に集合写真を撮りました。




2024年12月27日金曜日

公民館だより1月号・校区のニュース1月号

公民館だより1月号と校区のニュース1月号を発行しました😀 

今年も公民館活動にご協力いただき、ありがとうございました。
来年も皆様に楽しんでいただける活動を企画していきたいと思っています。ぜひ、ご参加ください😄令和7年もどうぞよろしくお願いいたします🐍



香住丘音楽会♬

 12月1日(日)第23回香住丘音楽会を開催しました😄

寒いのでは…と心配していましたが、日差しも出て、思ったより気温も高くてよかったです。今年も福岡女子大学の学生会館をお借りして、開催することができました。

司会は福岡女子大学の学生さんにお願いしました😀

司会は福岡女子大の学生さんでした

田山館長の挨拶で開演です

自治協議会山中会長からの挨拶
サンタクロース仕様🎄

いよいよ第一部のはじまりです🎵
トップバッターは、校区のみなさんによる香住丘WAIWAI合唱です。
小学生から大人まで約30名で「香住丘みんなのうた」と「大きな古時計」を合唱しました。
とてもきれいな歌声でした✨
香住丘WAIWAI合唱

次は福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラの皆さんに、クリスマスメドレーを演奏していたきました。とても楽しいクリスマスソングに、「もっと聴きたかった!」との感想もいただきました🎄
福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラ

続いて香椎第2中学校吹奏楽部の皆さん、そして第一部ラストは香住丘高校吹奏楽部の皆さんによる演奏でした。どちらも私たちが聴いたことのある曲目で、素晴らしい演奏に感動しました😍
香椎第2中学校吹奏楽部

香住丘高校吹奏楽部

休憩をはさんで、第2部の開演です!
はじめは、香椎宮雅楽保存会の皆さんによる雅楽でした。
なかなか生で聴くことのできない雅楽は、とても貴重な時間でした😌

香椎宮雅楽保存会

最後は、元気鼓(げんきっこ)のよる和太鼓の演奏でした。
普段は、和白東公民館でサークル活動されていて、香住丘校区の方も多いのだそうです。
元気鼓というだけあって、迫力もあり、とても楽しそうに演奏しているで、見ている私たちもたくさん元気をいただきました💕
元気鼓

最後は、香華の会 熊谷会長によるご挨拶で閉会しました😃
香華の会熊谷会長

今年は、約230名の方々に来場いただきました
皆さまからは、「音楽の力で元気になれました」「広いジャンルの音楽が聴けてよかった」「来年も楽しみにしています」などありがたい感想をいただくことができました😊
毎年、気軽に音楽にふれることができる心温まる音楽会を企画しています。
来年もぜひお越しください。多くの皆さまのご来場をお待ちしています!

ご来場、ご出演いただきました皆さま、音響や舞台設営などお手伝いしていただきました皆さま、本当に、ご協力ありがとうございました😌



2024年12月15日日曜日

乳幼児ふれあい学級

 12月5日(木) 13:30~14:30 乳幼児ふれあい学級

「クリスマス会」~中央児童館あいくるとサンタがやってくる!~を開催いたしました。

今年は中央児童館「あいくる」さんからとんがり先生来てくれました!!

あっという間に子ども達の心をわしづかみです😆お母さんたちも笑顔に😊

自前のコスチュームに釘付けです😆


絵本の読み聞かせにも引き込まれました😉


ブラックシアター

ブラックシアターが終わると、どこからか鈴の音とともに、サンタさんが現れました。
子ども達一人ずつに、プレゼントが渡されました。





受付時に写真を撮り、企画員さん手作りの可愛いい💝フォトフレームに写真を入れて
プレゼントしました。


次回の乳幼児ふれあい学級は2月24日(月・祝)「おもちゃのはなし」
講師は、おひさまや店長 坂本秀子 氏です。 お楽しみに😉


乳幼児ふれあい学級



 10月24日(木) 10:00~12:00 乳幼児ふれあい学級

「IHスイーツ教室 豆腐ドーナッツ作り」を開催いたしました。

講師は九電ネクスト ホームアドバイザーさんです。

講師
九電ネクスト ホームアドバイザーの方々です



本日のレシピ


「豆腐ドーナッツ」に加えて「お麩でラスク」も教えていただけることになりました。
簡単で道具も少なくヘルシーで美味しいおやつです😆
材料を全部、ジッパー付き袋にいれて、モミモミ、手も汚れません。小さいお子さんもお手伝いできます。
袋の上からモミモミ

混ぜ終わったら、袋の角をハサミで切って、そこから絞り出し、スプーンでちょっと形を整えて、油で揚げるだけで出来上がりです。


可愛いドーナッツの出来上がりです。

パクパク食べてくれたようです。

12月5日の乳幼児ふれあい学級はクリスマス会です😊